吊り下げ収納の衣替え、とても簡単です

吊り下げ収納の衣替え、とても簡単です

吊り下げ収納に変えてから
洗濯物を畳む時間が少なくなり

家事の時短効果はすごいです

そして
寒くなってきたので
衣替えをしました

スポンサーリンク

すべてを吊り下げてるわけではない

さすがに
全部を吊り下げてるわけでなく

子供服は

春と夏と秋(ロンTと半袖)
秋と冬(ロンTとトレーナー)

という感じで
吊り下げを変えています

全部吊り下げると

半袖だけでこれなので
大人の仕事着も引っかけると
さすがに重量オーバーに
なりそうかなって(;´∀`)

平安伸銅工業 押入れ収納棚 ハンガーパイプ付 伸縮式 ホワイト 伸縮幅76~105cm 高さ90cm 奥行き56cm OHW-40

新品価格
¥2,677から
(2018/11/26 12:37時点)

これを使っていますが
ハンガー部は10kgが重量制限になっています
棚は10kg×2

棚にしっかりと
荷物を置いておいた方が
安定感がありますね!

重量もありますが
全部引っかけてると
さすがに場所をとる(;´∀`)

今年は暖冬なせいもあり
半袖が大活躍しましたが

そろそろ半袖も使わなくなりましたので
半袖とトレーナーを入替です

トレーナーを出して吊り下げる

トレーナーは

無印の引出し式
収納ケースを使っていますが

(猫が邪魔しに来ます (笑))


こちらですね


上の二段を使い
子供の使わない服は
収納しています

衣替え方法

まずは
半袖を全部ハンガーから
外し、
すっぽりと場所を空けます

半袖全部外しました
残ったのはロンTです
ロンTはまだ使用しますからね

ではトレーナーを
引っかけていきます

こんな風に
ハンガーをセットしていって

全部かけ終わりました

そしたら

この空いてる部分に(猫がいますが(笑))

さくっと引っかけちゃいます

これで終了!!!

半袖は仕分けして畳みます

トレーナーは引っかけましたが
半袖は畳んで収納します(;´Д`)

半年に1度のたたみ仕事~

このついでに

くたくたになったもの
もう小さいもの
汚れが取れないもの

処分しちゃいます!!

迷うものもあるんですけどね(;´Д`)

でもやっぱり
あきらかにくたくたに
なってるものは
着ない確率が高いので
処分処分

粗方大きさで分けて
長男用が手前
次男用が奥

となっておりますが

なかなか枚数が多いですね!(笑)

夏は着替える確率も高いので
少し枚数を多めにしていますが

それでもあまりつかってないものも
出てきますね

また衣替えの時期に
見直ししましょうかね

さて半袖はこれで終了です

トレーナーは
半袖ほど多くないので
引っかけるのにさほど時間はかかりませんでしたが
逆に半袖になると
多少時間がかかりますね

洋服の「もったいない」を防ぐのに効果的なこと

お下がりや
お義母さんから
洋服を買ってもらうこともあり
自分で揃えるよりも
増えがちな洋服

たまに
夏の終わりに
半袖セールがやってるので
「来年分として!」
って買ってくれるのですが
来年まで着れないのに
場所だけ取っちゃう~

でもありがたいので
それはそれでOKとしています

そして
対策として
さりげなく
「もー最近大きくなっちゃって!
ズボンが今は全部小さくなってるんですよ!」
と言っておくと
足りないものがやってきます・・・・

いつも大量に子供たちに
洋服を買ってくださるお義母さん
できるだけ「着れない」ものを減らすためにも
こちらの好みと
今足りてないものと
サイズを
会話の中に織り交ぜておくことで
かなり無駄を防ぐことができるようになりました

メンズなので
おしゃれというよりかは
着心地重視な感じがしますね

長男と次男で
洋服の形の好みが
違うんですね
そういうのも伝えています

あからさまには言わないですよ!(;´Д`)

せっかく買ってもらったのに
着ないなんてのがあったら
悲しいからです

吊り下げ収納なのに衣替えをする理由

普通に畳んで収納の場合は
置く場所さえあれば
すべて収納できるはずなので
衣替えは必要ないかもしれません

吊り下げ収納に変えた理由は
「日頃の畳む時間をなくすため」
なんですよね

全部吊り下げておけば
確かに衣替えをする必要は
ありません

吊り下げ収納なのに
衣替えをする理由は2つ

■吊り下げる場所が少ない

まずはこれ
吊り下げる収納が全てを吊り下げるには
少し狭いかなって感じです
そしてぎゅうぎゅうになっちゃうので
見た目的にも窮屈
もう少し余裕が欲しいなって思ったら
分けたほうがいいやってなりました
子供も取りやすいしね

■洋服の断捨離

衣替えの時期に洋服チェックをします
ボロボロや穴が空いたもの
汚れが取れないもの
小さくなったもの
ワンシーズンあったけど全然着なかったもの
とてもわかりやすいです
なので衣替えの時期に
サクッと断捨離

この2つがあるので
衣替えをしています

まぁ1番の理由は
「場所が少ない」ってことなんですけどね(笑)

二番目の洋服の断捨離は
付属品ですが
実は大切だったり。

着なかったなーって
判断できるのは
季節が終わったすぐあとだと
思うんですよね

昔は「詰め込み」収納で無駄ばかり

昔は洋服は全部押し込んでいて
冬服は押入れに詰め込み
衣替えするのも一苦労でした

ずっとできなくて
結局押入れから
着るものだけだして
タンスの前に積み重ねたり
出しっぱなしになったり

そして着ない服が発生して
押入れの中に入れっぱなし・・・

子供服はいつの間にかサイズアウト
お下がりで折角もらった服も
きれいなものなのに
一度も着ないまま
別の人へまわすことに・・・・

もったいなかったですね~

今は全ての洋服が
見えるようになっているので

「いつのまにかサイズアウト」

はなくなっております!

本当に吊り下げ収納に変えて
よかったなぁ~

日々の洗濯物に対する時間が
かなり少なくなっていますし

こうやってもったいない洋服を出すことも
なくなっています

吊り下げ収納
おススメです!!


スポンサーリンク

記事をお読みいただきありがとうございます
ランキングに参加しています
気に入っていただけましたらぽちっと押してもらえると
本当にうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

こちらも参考になる記事がいっぱいです

にほんブログ村テーマ
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし

掃除・片付けのコツ
すっきり暮らす
収納・片付け
関連記事

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする