Contents
2階のトイレのメリットとデメリットとは?
家を建てるときに
悩んだ二階のトイレですが
2年使ってみて思った
メリットとデメリットを
ご紹介します
2階のトイレ メリット
まずはメリットからご紹介
①2階にいるときに近いと便利
これは子供が小さい時とか
よくあると思うのですが
寝室で寝ていて
トイレに行きたいとき
「ついてきて~」
があると思うんですね
その時に
1階まで降りていき
トイレに行くのがめんどくさい!
ってなりますよね
2階にあればすぐそこなので
階段を下りることももなく
ついて行くことができます
ちょっとの距離ですが
階段を下りる上がるがないだけで
気分的に楽になります
あと自分自身も
寝てる時に
「トイレに行きたいけどめんどくさいな・・・」
って考えるときないですか?
私は寝てる時は特にそうなんです(笑)
我慢しちゃうんですね
だけど、2階にトイレがあることで
「すぐそこだもんな」ってことで
トイレに行きます
意思の問題だとは思いますが(笑)
トイレを我慢するのは
健康にも良くないですから
行きやすい場所にあるというのは
健康にもいいのではないでしょうか
②2個あると待ち時間なく便利
うちの夫は
トイレの時間が長いんです・・・・
なので、朝の忙しい時間に
トイレを占拠されると
非常に困ります
そんな時は2階のトイレを
使いなさーいって
なるんですよね
特に子供は
我慢が限界になってから言うときも多いので
すぐに利用できる状態にあるのは
とても助かります
③万が一トイレが壊れても安心
万が一の話ですが
1つのトイレが壊れても
もう1つのトイレがあるので
慌てなくて済みますね
トイレ壊れたら
おしっこはまぁお風呂でも
できるとして
大の方は
近くのコンビニに行くとかしか
できないですもんね!
あ、でも災害対策用が
こういう時は役に立つかもしれません
2階のトイレ デメリット
そしてデメリットをご紹介
①設置費用がかかる
建売とかで設置済みでしたら
気にすることありませんが
注文住宅の場合は
2階のトイレは設置費用が別でかかります
うちはトイレはおそらく20万くらいプラスだったかな
元々はトイレは1階に1つの予定でしたが
2階にトイレは必要と思って
プラスで付けてもらいました
もちろん壊れる可能性もあるので
メンテナンス費用も2倍と考えてたがいいですね
②お掃除が2倍
まぁ当たり前ですが
2つついてるんですから
お掃除は2つ
2倍の時間がかかります
ただですね
メインは1階のトイレがほとんどで
2階のトイレは寝る前のみとかが多いです
汚れ方は全然違いますね
一番汚れやすいのは
朝の寝ぼけた時間の
トイレなんですね~
女の子はそうでもないかもですが
男の子は本当に飛ばします・・・・
寝ぼけてる時だと
全然違う方向にすることも
あるんですよ
1階のトイレは
毎日毎日掃除しています
じゃないとすぐ汚れるので
しかし2階のトイレは
週末のみとか
気になった時のみ掃除しています
寝る前ってそんなに出ないし
きちんと起きてるので
そんなに失敗しないんですね
なので2階のトイレの掃除は
そこまで気合を入れてしてるわけでもないです
③スペースが減る
これも当たり前ですが
2階の面積がトイレに取られます
プラスで
ドアとか
開けるスペースとか
必要になってくるし
水回りはまとめることが多いので
トイレ設置は「ここ」がいいと決められ
それから周りの間取りを決めるので
思うようにならない時もあります
うちの姉は
2階のトイレは辞めた人で
その分収納スペースを
増やしたということでした
それもアリだとは思いますね!
収納スペースにすれば
広くなりますし
もちろん設置費用もかかりません
間取りももっと自由にできるかと思います
まとめ
2階のトイレは
今ではあるのが普通なのかもしれませんが
うちの姉は
敢えてつけなかった一人です
正解・不正解はなく
自分の生活パターンを考えて
必要かどうかを考えると
間違いないかなって思います
あったら便利
なくてもなんとかなる
という2階のトイレですが
私はつけてよかったなって思います
収納にしたにしても
部屋を広くしたにしても
多分満足はしてたのかなーっては思いますけどね!
ただ小さいお子さんがいるうちは
あったほうが便利というのが
上回るかなって思います
2階のトイレに
何度も助けられてるのも事実だしね
トイレ関連では
コチラの記事も
読んでいただけると嬉しいです!
失敗談だけど(笑)
↓
スポンサーリンク
記事をお読みいただきありがとうございます
ランキングに参加しています
気に入っていただけましたらぽちっと押してもらえると
本当にうれしいです

にほんブログ村

にほんブログ村
人気ブログランキングへ
こちらも参考になる記事がいっぱいです
↓
にほんブログ村テーマ
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
掃除・片付けのコツ
すっきり暮らす
収納・片付け