Contents
太陽光の売電収入で太陽光ローンが払えるかを1年検証した結果
家を建ててからですが
太陽光を取り付けました
我が家は住宅ローンには
太陽光を入れませんでした
(予算が足りなくて)
結果的には
別で付けたほうが安かったんですね
我が家の太陽光はコレです
<我が家の太陽光発電>
145万円(税込)
です
同じく銀行から
太陽光ローンを借り入れ
145万を10年返済です
月々は¥13,735
になります
15年返済もできますが
太陽光の売電が10年なので
10年で返しきったほうがいいと思ったからです
1年分検証した結果
2017年ですが
まるまる1年の売電収入とローン返済です
(売電単価は33円)
2017年 | 日数 | 購入電力量(kWh) | 売電収入 | ローン | |
1月 | 35 | 348 | ¥11,484 | ¥13,735 | |
2月 | 28 | 366 | ¥12,078 | ¥13,735 | |
3月 | 28 | 456 | ¥15,048 | ¥13,735 | |
4月 | 32 | 459 | ¥15,147 | ¥13,735 | |
5月 | 31 | 588 | ¥19,404 | ¥13,735 | |
6月 | 32 | 645 | ¥21,285 | ¥13,735 | |
7月 | 30 | 330 | ¥10,890 | ¥13,735 | |
8月 | 33 | 466 | ¥15,378 | ¥13,735 | |
9月 | 29 | 379 | ¥12,507 | ¥13,735 | |
10月 | 29 | 318 | ¥10,494 | ¥13,735 | |
11月 | 29 | 385 | ¥12,705 | ¥13,735 | |
12月 | 32 | 200 | ¥6,600 | ¥13,735 | |
合計 | ¥163,020 | ¥164,820 | ¥-1,800 |
結果が出ました・・・
なんと
-¥1,800
という結果です!!!
惜しいですが
売電収入ではローンはまかないきれませんでした。
実際は昼間に太陽光発電した電気を
消費しているので
-¥1,800以上はカバーしています
だけど純粋に
売電収入でローン返済は
少し手出しする感じになりました
では1年間の電気代もみてみましょう
2017年 | 使用量(kWh) | 電気代 |
1月 | 401 | ¥7,926 |
2月 | 327 | ¥6,675 |
3月 | 296 | ¥6,193 |
4月 | 308 | ¥6,332 |
5月 | 242 | ¥5,541 |
6月 | 251 | ¥5,718 |
7月 | 323 | ¥7,281 |
8月 | 403 | ¥8,863 |
9月 | 312 | ¥7,218 |
10月 | 282 | ¥6,459 |
11月 | 345 | ¥7,447 |
12月 | 687 | ¥14,342 |
合計 | ¥89,995 |
一年間では¥89,995という結果です
この時は冬場はファンヒーターを使用しており
エアコンは使用していません
使用環境としては
■夏は冷房は夜は入れっぱなし
■冷房はリビングと寝室両方入れっぱなし
■共働きだが夫は平日いるときもある
■オール電化
■12月から暖房はエアコン
旦那はリビングで寝ることが多く
冷房は寝室とリビング二つを
夜中つけてることが多いです
家はオール電化で
夜の電気代が安いタイプです
エコキュートで夜にお湯を沸かしています
エアコンはきっちり使っていますし
まぁ節電は普通に行っていますが
電気代は安いんではないかと思っています
昼間の電気の消費は
太陽光からですからね~
天気に左右はされやすい
2017年は惜しくもまかないきれませんでしたが
じゃぁ2018年の今ではどうでしょうか?
実は・・・
今年の方がもっと危ないです
2018年 | 日数 | 購入電力量(kWh) | 売電収入 | 前年度比較 | 電力量比較 |
1月 | 31 | 181 | ¥5,973 | ¥-5,511 | -167 |
2月 | 31 | 285 | ¥9,405 | ¥-2,673 | -81 |
3月 | 28 | 395 | ¥13,035 | ¥-2,013 | -61 |
4月 | 30 | 487 | ¥16,071 | ¥924 | 28 |
5月 | 30 | 517 | ¥17,061 | ¥-2,343 | -71 |
6月 | 32 | 491 | ¥16,203 | ¥-5,082 | -154 |
7月 | 30 | 388 | ¥12,804 | ¥1,914 | 58 |
8月 | 33 | 521 | ¥17,193 | ¥1,815 | 55 |
¥107,745 | ¥-12,969 |
1月2月の発電量がものすごく低かったんです
雨、雪、曇り
発電できる日が少なかったです
けど、パナソニックはその中でも
発電に強いと言われているので
少しでも発電はしてくれました
しかし、かなりの差額!
8月の時点で去年より-¥12,969という結果です
しかも1年の中で一番発電が多いのは
4月5月なんですよね
今からは日照時間も少なくなるし
太陽光発電は落ちる一方・・・
挽回できるのは少し厳しいかもしれません
まとめ
太陽光の売電収入でローン返済できるかどうかは
ギリギリ!!!
というところでしょうか
ただマイナスとはいえ
自家消費している分と
16万円ほどは稼げている分を考慮したら
取り付けても損はしない!
と思います
ローンじゃなくて
一括なら元は取れたかも
発電量を見る楽しみと
売電収入が振り込まれる嬉しさは
結構あるので
あと一日にどれくらい消費したかも
見れますんで
節電意識は向上すると思います
太陽光を導入するなら
太陽光導入しやすくなりましたね
ちょっと前まではかなり高かったのに
今ではこの値段で行けるようになりました
我が家は住宅ローンには組み込みませんでしたが
10年経てば支払が終わるのもよかったです
住宅ローンだと35年かかるからね
太陽光は見積を沢山取りましたが
業者によってかなり値段が違いました
そして提案してくれることも違いました
一番安くて
一番誠実な提案をしてくれたところで
頼みました
業者により強い弱いメーカーもあります
パナソニックは高いって知ってたんですが
TOTAL的に考えて
パナソニックにしてよかったです
他メーカーでは
同じ4.9kwくらいで
100万円くらいで導入できるものありますが
しっかり発電してもらいたいのもあり
パナソニックを選びました
ちなみに
太陽光はここで一括で
相見積もりを取りました
一括見積りで複数社を比較、太陽光を最安値で導入したいなら【グリーンエネルギーナビ産業用】
すぐに数社から連絡があり
その中の一社で決めました
一回の入力で済むのは
とっても便利です
特にしつこい業者とかもなかったので
安心して見積取れると思います
ギリギリとは言いつつも
16万の売電収入と
昼間の自家消費分を合わせて
結果的にはプラスになっているので
うちは導入してよかったと思います
スポンサーリンク
記事をお読みいただきありがとうございます
ランキングに参加しています
気に入っていただけましたらぽちっと押してもらえると
本当にうれしいです

にほんブログ村

にほんブログ村
人気ブログランキングへ
こちらも参考になる記事がいっぱいです
↓
にほんブログ村テーマ
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
掃除・片付けのコツ
すっきり暮らす
収納・片付け