Contents
三角コーナーがいらない自立式水切りごみ袋。私には合わなかった理由
ミニマリストの皆様や
三角コーナーのぬめぬめに
嫌気がしている方が
結構おすすめしている
自立タイプの
三角コーナー水切りごみ袋
![]() |
価格:597円 |
紙タイプや
![]() |
水切りゴミ袋 自立タイプ キッチン 805061(35枚入) 価格:463円 |
こんなかわいくておしゃれなタイプもありますし
今どきはセリアやダイソーでも
おいてますよね
私はセリアで試しに
購入してみました
男前で結構かわいい袋で
おいてるだけかわいいのですが・・・
とりあえず全部使ってみて
使ってるうちに
「あれ?自分には合わないかも・・・」
と思うことが何点かあったので
ちょっとご紹介
水を大量に流すと一緒に流れる
生ごみが入ってないうちは
ただの袋です
なので置いてるだけだと
その状態でザバーっと水を流すと
一緒にふわ~って流れて行っちゃう!
もちろん少量の場合も
動くんですね~
これがいちいち
なんだかめんどくさい
倒れたら大惨事
逆にいっぱいっぱいになってしまって
何かの拍子に倒れてしまったら
大惨事!!!
生ごみがぐしゃーっと
散らばってしまうんです
いっぱいいっぱいにいれなければ
倒れることも少ないのですが
フライパンの取っ手の部分が
引っかかってこぼれた!とか
たまにありました
水ごとは流しにくい
お鍋の中に水が入ってて
あーーー具材も残ってる~
って時に
自立式タイプだと
開口部分が安定してないというか
固定されていないので
お鍋の水ごとザバーが難しいです
これ失敗すると
開口部分がへにょってなって
水と一緒に生ごみも排水口へ~
排水口にもネットはつけてるんで
流れてしまうことはないですが
ネットの網目詰まる~って感じです
固定されてないのが
こんなに面倒だとは・・・・
結べない
これは袋の形状により違うと思いますが
自立式はほとんど結べない形かなと
今まで使っていた袋が結べるタイプだったので
どうも収まりが悪いというか
結ばずにゴミ箱にポイするのが
なんだか怖い(笑)
生ごみなので
ビニールを二重にして
生ごみ用ごみ箱に入れますが
やっぱり結びたい!!!
置いてあるときは場所をとる
三角コーナーと同じく置いてるときは
場所を取るんですよね
結構な存在感です
総合的に考えて元に戻した
■三角コーナーいらないのでぬめぬめ知らず
■何もない場合はスッキリする
やっぱりこの二つのメリットは
素晴らしいものだと思います
何も置かなくていい場合は
本当にすっきりしてて
それはもう絶対的に勝ちなんですけど
私にはどうも合ってなかったようで
元に戻しました
![]() |
価格:270円 |
元祖
三角コーナーいらず
おしゃれではない・・・かな(笑)
吊り下げ式なので
ぬめぬめは関係ないです
専用袋が必要ではありますが
それは自立式でも一緒かな?
開口部分がプラスチックで
きちんと固定されているため
水をザバーっとしても
大丈夫です
もちろん吊り下げなので
水を流して一緒に流れるということもありません
もちろん結べます
そして場所もあまりとらない
スッキリ感を求めて
自立タイプを使いましたが
私にはこっちのほうが合っていたようです
すっきり感だけにとらわれず
自分に合う合わないも
大事ですよね
スポンサーリンク
記事をお読みいただきありがとうございます
ランキングに参加しています
気に入っていただけましたらぽちっと押してもらえると
本当にうれしいです

にほんブログ村

にほんブログ村
人気ブログランキングへ
こちらも参考になる記事がいっぱいです
↓
にほんブログ村テーマ
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
掃除・片付けのコツ
すっきり暮らす
収納・片付け