Contents
次男が学習障害かもしれません
次男は勉強が得意ではありませんが
ちょっと違うのかなと思ってきました
読み書きが不得意
特に苦手なのが読み書きです
漢字になると非常にダメになります
音読も練習はしていますが
だいぶ読めるようになってきたものの
すらすらとは言えず
単語でとらえておらず
1音1音を拾ってくる感じです
「きょうは はれ でした」
という文章の場合
「きょ う は は れ で し た」
と1音ずつ読むのです
聞いてるほうは全く文としては聞き取れず
何を言ってるのかわからないとなります
塾に行かせています
もうすぐ1年通いますが
漢字はまだまだだと思います
学校のテストは最悪
学校のテストが先日大量に隠してあるのをみつけ
それを見ると
漢字10問テストは30点とか
0点もありました
100点満点のテストも10点と25点
まったくもって漢字の読み書きができておらず
塾の成果はほとんど出てないようです
他の教科はそんなに悪くないので
とにかく読み書き!が非常に苦手みたいです
学校の先生に電話
学校の先生に普段の授業を
聞いてみると
やっぱり集中力が足りてないようです
意図的にさぼるとかではなく
気付いたらぽやんとしてることが多く
「早くするよ」と言われると
あ、そうだったって感じで
戻るのですが
意識がですね・・・・違うところにいきやすいです
普段の生活態度は悪くない
凶暴性があったりとか
お友達と仲良くできないとか
そういうことはなく
穏やかで優しい子ですので
その辺はまったく心配しなくて大丈夫ですと
学校の先生に言われ
少し安心しました。
仲良くできて優しい子であるのは
私もうれしいです
検査をしてみる
長男と比べてもやはり遅れていると感じるし
一生懸命やってるけど覚えてない様子
これはもしや・・・
と思っていろいろ調べてたどり着いた「学習障害」
一回調べてもらうことにしました
もしそうなら対処ができるし
違うなら安心するしで
悩んでいても仕方ないと思ったからです
今小学校3年生です
今やっておかないと
どんどん取り返しがつかなくなる
取り返しがつかなくなる前に
どうにかしたい
どうにかしてやりたいです
学校の相談機関を使う
個人でそういう相談ができるそうですので
先生にお願いしました
また連絡くれるそうです
スポンサーリンク
記事をお読みいただきありがとうございます
ランキングに参加しています
気に入っていただけましたらぽちっと押してもらえると
本当にうれしいです

にほんブログ村

にほんブログ村
人気ブログランキングへ
こちらも参考になる記事がいっぱいです
↓
にほんブログ村テーマ
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
掃除・片付けのコツ
すっきり暮らす
収納・片付け