お年玉を投資に。子供にもお金の勉強をさせます。

お年玉を投資に。子供にもお金の勉強をさせます。

今年からですが
いや来年???(笑)

来年のお年玉を
投資に回すことにしました

スポンサーリンク

家族会議

家族会議という大それたものではないのですが
「もうすぐお年玉もらえるし~」
という子供の発言から

お年玉を運用しよう!!

という話に発展させました

お年玉の額

長男、次男とも
おそらく平均で2万円ほど
お年玉でもらっています
まぁ小さいうちは
もっと少なかったし
使っちゃった分もあるので
そんなに残ってはいないのですが(笑)

お年玉を使って
お金を運用して
お金を増やそうって話をしました

毎月3000円
投資をすることによって
年間36000円を運用することに
そのうちお年玉が20000円として
まぁ足りない分は出してあげるということで決着。

子供たちは二人とも
お年玉を使って
お金の運用をすることにしました。

未成年用の証券口座を開設

昨日早速ですが
子供用の未成年用証券口座の申し込みをしました

未成年用は
親権者本人が口座を持ってないと
開けないようです

私は持ってるのでOK

長男、次男、どちらも申し込みました

未成年用は書類が来るみたいなので
どんな書類なのかわかりませんが
早く開設しようと思っています

そして

毎月3000円の積立投信を開始しようと思います

子供達には運用実績をちゃんと見せます
今いくらで
このくらい増えてるとか

もちろん減ったときも
みせますけどね

「減るリスク」は説明していますが
それを承知の上で始めさせます

ジュニアNISAにはしない

ジュニアNISAありますけど
考えた結果ジュニアNISAはしないことにしました

なんでジュニアNISAって
あんなに使い勝手悪いんでしょうね
あと非課税期間短いし。

18歳まで引き出せないこと
非課税期間が5年しかないことを考えて

デメリットの方が大きいと思い
もう普通のでやります

ジュニアNISAこそ
非課税期間を30年くらいにして
年間の枠はもう少し少なめでもいいと思うから
引き出せるようにしてほしいわ~

つみたてNISAと同じでも
いいのにね

毎月3000円だしね
今はお年玉を使って毎月3000円と決めてるけど
もう少し大きくなって
働き始めたら
しっかりと運用してほしいと思っています

時間を有効に
お年玉を有効に

お金に働いてもらって
お金を増やすというのを

実感してもらいたいと思っています

インベスターZのドラマを
子供たちと見たのですが
まぁまぁ面白かったです

理解するにはまだ早いかなと
思いますが

それでもお金を使って
お金を増やすというのは
子供が見てもわかったようでした。

お金の勉強って
本当に大事

知らないは損!!!

しっかりしっかり勉強してほしいです


スポンサーリンク

記事をお読みいただきありがとうございます
ランキングに参加しています
気に入っていただけましたらぽちっと押してもらえると
本当にうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

こちらも参考になる記事がいっぱいです

にほんブログ村テーマ
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし

掃除・片付けのコツ
すっきり暮らす
収納・片付け
関連記事

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする