何かを捨てたら何かが入る

何かを捨てたら何かが入る

皆様は行動するときに
何かを捨てる行動をしますか?

スポンサーリンク

時短を決めた理由

今までいっぱいっぱいで仕事をしてきました
駆け抜けてきたとでもいいましょうか

しかし、いつも思うのは
働く人によって環境というのはいとも簡単に変わるということ。

今までは本当に人に恵まれましたが
今まさに、窮地に立たされております

うちの会社のおかしいところは
悪いことをした人をかばうところ

だから本当にいい人たちが
どんどん辞めていく

ここにいたら
私、どうにかなりそうだと思えるくらい
なんだか個性的な人で集まっています

1年。
我慢しました
途中めっちゃ言い争いしたし
一週間休んだりしたり

けど、ここで
仕事を辞めてしまうのは簡単ですが

生活あるからやめられない

ぷちっと切れた糸

「あ、私時短しよう」

と考えた瞬間にぶわーーーーっと駆け巡った
「時短による効果」

お金には変えられない
心の余裕に向けて
私は一歩踏み出したんだと思います

時間は限られていて全部は無理

人の時間は24時間であり
どの人にも同じだけ与えられていますよね

なので私だけ20時間しかない!ってこともなく。

24時間の間に何ができるかを考えたとき

今の時間帯だと「あたし限界かも」と思ったんですよね

このフルタイム働いていて
副業してってしたら
多分・・・「死ぬ」って思っちゃって(笑)

それで糸が切れたのもあるんですよね~

仕事していくうえで
人間関係って本当に大事で

多少きつくても人間関係良ければ頑張れるという研究結果もあるくらいです

それくらい人間関係大事

ということは
人間関係悪ければ
多少のきつさでも嫌になるというわけですね

人間関係本当に大事だね~

しかも上司ともめたら最悪ってのを
今ひしひしと感じています

16年大丈夫だったのに
ここにきて現れた「女子の心を持つ男性上司」

まーーーやっかい

男性なのに女子っぽいんですよね

私はいったん捨てた

新しいものを入れるためには
今ある何かを捨てないといけない

収納でもそうですけど
いっぱいいっぱいのところには
何も入らないですよね

だから隙間をあけたのです

隙間をあけて
新しいことを入れたくて

今できることをやりました

時短であるけど
やることは増えているので
時短にはあまりならないかもしれないけど

今の仕事のストレスは
半端ないので

これが減るだけでもかなり違うと思っています

ちょっと前まで
何をするかで迷いまくってて

今は少しだけ見えてきて
前に進んでいますが

これも行動しながら進んでいます

後ろに下がることもあるしね!!!

だけど、ちょっと前の私に比べたら
今はモニターさんだけど
お客さんを迎え入れるところまで来ました

マジ進んでるって思います

あとはそれをとがらせて
突き詰めていくだけ

仕事を辞めることは
この先できるかはわからないけど

副業、力入れたいです

私、自分でやってみたいです

働くママを助けたいです

自分があの時欲しかったこと
そういうものを伝えていきたいです

働くママの大変さを少しでも減らしたい
そう思って動いています

捨てた分だけ
新しいものを入れていきたいです


スポンサーリンク

記事をお読みいただきありがとうございます
ランキングに参加しています
気に入っていただけましたらぽちっと押してもらえると
本当にうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

こちらも参考になる記事がいっぱいです

にほんブログ村テーマ
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし

掃除・片付けのコツ
すっきり暮らす
収納・片付け
関連記事

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする