Contents
喪中ハガキをさらにお得に頼む方法
今年は祖母が亡くなりましたので
喪中ハガキを出すのですが
自分で作るよりも
業者に頼みました
頼んだ業者はココ
喪中はがき印刷の専門店なのですが
あて名印刷が無料なのと
投函サービスと
送料無料なのが良かったです!
どこでもそうですが
早期割引が効くうちに
頼む方がお得ですよね!
できあがったはがきはコチラ
とてもきれいに印刷されてあり
あて名まできっちり
投函サービスもあるのですが
仕上がりを見てみたかったので
自宅に送ってもらうことにしました
投函サービスをすることで注意することは
消印が自分の住所以外の場所になってしまうこと
まぁ消印がどこかなんて
誰も気にしてないでしょうから
特に問題でもないかなとは
思いますけどね
安い業者はほかにもありますが
あて名が有料だったり
送料が有料だったりするので
総合的にみて
ここが一番良さそうだったのもあるんですが、
何より
一番お得になるのが
この方法です
セルフバックでキャッシュバック
有名なA8.netですが
ブログをやってる人なら
誰でも登録することができます
昔は審査があったんですけどね
今はなくなっていますね!
これの「セルフバック」を利用します
自分でサイト経由で利用することで
自分でキャッシュバックできるんです!
それが「セルフバック」
今ならこんな感じで
1000円のキャッシュバッグができるんです!
11/30までなのでもうギリギリですけど
多分期限が過ぎても
キャッシュバック自体はあると思いますね!
額は下がってしまうかもしれませんが。
サイトからは
右上にある「セルフバック」と書かれたところをクリックして
そこを開くだけ
あとはそのサイト経由で
「セルフバックを行う」をクリック
自動的にセルフバック完了
成果条件が揃えば
キャッシュバックされる仕組みです
(成果条件は必ず確認してください)
これはカードを作るときや
見積を取るときも
使えますので
登録しておいて
セルフバックできるのないかなーって
探すのもお得です
一括見積とかは
結構な額がキャッシュバックされたりしますよ!
いくらになるの?
んで結局
それ使ったら
いくらになるの?って感じですが
67枚印刷してもらい
合計で¥8351ですが
はがき代は自分で印刷しても
かかりますので
それ以外の部分で
いくらだったかというと
¥3887
でございます。
キャッシュバックで¥1000戻ってきますので
実質
¥2887
になります
ちなみに
私が頼んだのはスタンダード
とてもキレイです
カラーなんですけど
喪中ハガキだから
モノクロでも良かったのかなっていう
正直な感想・・・
モノクロで
60枚頼んだ場合だと
今は32%割引なので
現在は
¥2223
ではこれでキャッシュバッグ¥1000だと
実質
¥1223
という金額になります
インク代と
手間と
失敗を考えると
えーい
¥1223
払っちゃえ!
ってなりませんか??(;´Д`)
私は
今年は喪中ハガキだしと思って
自分で作らずに
頼みましたが
もう本当に
楽ちんでした!!!
あて名まで
印刷してもらえたら
あとは投函するだけ
あて名登録は
Excelが使えれば
大丈夫です
年賀状ソフトから
住所録を吐きだして
おたより本舗専用のExcelシートに
名前とか住所とか
必要なものをコピペするだけで
一括登録できます!
少し手間かなって
感じる人もいるかもですが
コピペができる人なら
あっという間です
あて名印刷まで
してもらえて
本当に楽ちんだったので
私はあて名印刷まで
おススメしたいです!
手間と時間を考えるとお得
こつこつ
こつこつ
インクジェットプリンターで
印刷して
インクが切れた!
とか
あて名がずれた!
とか
はがきが逆だった!
とか
裏表間違えた!
とか
そんな面倒なことが起きずに
キレイに印刷されたのが届くだけ
とてもお得だと思います
ブログがない!という方はコチラでも
ブログがないという方は
ポイントサイト経由がお得になるかなって
思います
ハピタス経由だと
500ptもらえます
500ptは500円相当に変えれます
セルフバックより
お得感は減りますが
ブログがない方は
こちらでもいいのではないかなって思います
はがきを頼むにしても
セルフバックや
ポイントサイト経由をするだけで
実質価格が変わってきますので
楽をするための費用でも
ワンクッション、サイト経由するだけで
費用を安くすることができますね!
年賀状でも
同じことが言えますので
どちらでもお好きな方で
キャッシュバックができるか
ポイントバックができるかを
探してみるのもいいかもですね!
もちろん
違うサイトでも
そういうキャッシュバック的なものが
あるかもしれませんので
探してみるのも
いいかもしれません( ^ω^ )
スポンサーリンク
記事をお読みいただきありがとうございます
ランキングに参加しています
気に入っていただけましたらぽちっと押してもらえると
本当にうれしいです

にほんブログ村

にほんブログ村
人気ブログランキングへ
こちらも参考になる記事がいっぱいです
↓
にほんブログ村テーマ
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
掃除・片付けのコツ
すっきり暮らす
収納・片付け