夫の給料がまた上がりました

夫の給料がまた上がりました

とはいっても
「正常にもらえるようになった」
というのが正解ですけどw

スポンサーリンク

今までの経緯

今年の6月ですね

時短勤務になったら夫の給料が上がった

この記事ですね。

ここで今までついてなかった残業代が
しっかりと出るようになったんです

私の時短勤務に合わせて(じゃないけど)
その分をカバーするように増えてくれました

そしてつい先日の
40万円の臨時収入がありまして。
こちらの記事ですね

監査が入ったことにより
今までの未払い1年分の残業代が
どーんと支払われました。

そして今回
三度目

監査が入ったことにより
夫は24時間勤務だったんですが
休憩時間以外はすべて出勤時間ということで
残業代ではなくて、しっかりとすべての時間が
出るようになったのです

今までついてなかったほうが
おかしいですよね

要は夜間であろうと
待機時間は含まれてなかったのです

そして今回変わってから
初めてのお給料が支払われましたが

なんと・・・・

総支給では5万プラス

手取りでも4万くらいは増えました。

なんとまぁ
ありがたいですね

今年に入ってものすごーく給料が増えております

生活に潤い

正直ここにきての4万は
かなり大きいです

きちんと働いた分
もらえるようになったって
だけなんですけどね
(今までなんだったんだー)

これで私もフルだったら
あと60万くらいは年間でプラスになるけど
今は時短でやろうと思っています

小学校上がるまでは時短でいけるので
次男が今2年生
あと4年は時短できますね

心の余裕の方が先ですね

相変わらず上司とは険悪で
一切しゃべらないのですけど
それで仕事がまわっていくから不思議(笑)

評価なんてくそくらえだと(失礼)
思っていますんで。

私は
この先この上司が変わらない限り
<仕事は頑張りませんスタイル>
を貫きたいと思います

だって
頑張って評価してもらえるなら
頑張るよ

でも頑張っても
評価がないなら
一緒じゃない???

やらないといけないことだけやる
ケチはつけられないようにする

ここだけしっかりね。

文句も言われたくないし
というか、かかわりたくない!!!

変人の集まりの中で
仕事しております。

給料がそこそこいいので
それだけで我慢しております

もちろん副業もしていますよ!

会社には求めず
自分の居場所は
ほかにつくる。

夫のお小遣いアップ

今回4万も手取りが増えたので
夫のお小遣いはアップしたいと思います
5000円ね!!!

まぁそれでなくても
クレカについてるIDで
結構買い物してるっぽいけど

夫はいったい
何にお小遣いを使っているのか
多分たばこやけどね

そろそろ来年の
家計簿も作成したいと思います

私はもう日々の家計簿はつけていません
年間表のみ

支出もざっくりと把握するのみ

貯金は先取りなので
収入から貯金を引いて
残りで生活しております

あ、先取りはついに
つみたてNISA夫婦満額に
なります!

貯金を辞めてつみたてNISA一択にします

口座開設したので
あとは書類を待つのみですね

つみたてNISAって
周りでやってる人がいれば
多分ハードルは低くなるんだと思う

話は戻しまして家計簿
年間表のみエクセルで付けています

毎月の収入と固定支出と貯金
これだけ考えれば
あとはもうどれに何つかっても
いっかなーレベル。

今まで1日2000円とか
1週間でいくらとか
袋分けとかやってきたけど
続かなかった(笑)

キャッシュレスにしてから
クレカの明細が
実際の家計簿に近くなっています

支出はほぼそれでわかります
支出多い月もありますけどね(笑)

特に今年はマジでお金使ったんで!

しかも猫がもう一匹増えたんで!
まさか2匹飼うとはねぇ~
ま、かわいいけどw

しかもお金もかかるんで
ここでの給料アップは非常に助かりますね!

時短になってお金減ったのに
2段階で夫の給料が上がり
しかも40万の臨時収入つき。

あと私のボーナスもよかった!

けど冬は時短勤務のボーナスなので減る!

それでも出るからありがたいね

貯金に回して
あとはどうしようかなー

ハワイ貯金もしないとね
来年は台湾に行こうかと
話しています

あぁ旅行楽しい!
旅行のこと考えるのだけで楽しい!

ということで
今年は使った以上に収入があったなぁと
思う年でした

ラッキー
ラッキー!


スポンサーリンク

記事をお読みいただきありがとうございます
ランキングに参加しています
気に入っていただけましたらぽちっと押してもらえると
本当にうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

こちらも参考になる記事がいっぱいです

にほんブログ村テーマ
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし

掃除・片付けのコツ
すっきり暮らす
収納・片付け
関連記事

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする