Contents
子供会の敬老の日のイベントが酷すぎ
敬老の日でしたね
皆様はどのようなことを
しましたでしょうか?
敬老の日は
イベント的には薄いのかな?って
思いますが
うちの地域の子供会
敬老の日が結構
酷な作業でした
1件1件訪ねてお菓子を渡す
うちの地域の子供会
人数少ないのです
それでも少しずつ増えていますが
20世帯くらい
周りの地域に比べたら格段に少なく
小さな子供会になっています
なので当然
当番や役員が
まわってきやすいのですが・・・
それはまだ先の話
今回敬老の日
毎年恒例のようですが
3年から6年の子供を持つ世帯が
近所のおじいちゃんおばあちゃんに
「お菓子」を配るようになっています
今年も3連休を使って
1件1件訪問して
お菓子を配りました
不在の場合は何度も訪ねる
3連休で配り終えて
最終日に報告をしなければならず
うちも初日から配り始めましたが
7件回り
1件ほど不在でした
次の日の午前中も行きましたが不在
その日の夕方に行き
やっと渡すことができました
お菓子は賞味期限が短いもので
3連休で配り終えないといけないものです
ポスト投函もNG
手渡しが必須のようです
いいことでもあるけど拘束が強すぎる
近所の人との交流
近くに住んでるので
顔見知りになれる
訪ねれば
「こんな小さな子が近くに住んでたのね~」
と驚かれて
お話も少しできたりと
いいことでもあるのですが
3連休
不在の場合
何度も行かないといけないのが
拘束が強すぎると思いました
3連休
旅行に行った場合は
どうするんだろうと思いました
たまたま今回は
どこにも行く予定もなく
家にいましたが
義実家に行くことだってあります
これから先
旅行に行くかもしれません
けど、3年~6年の間は
敬老の日はこうやって
お菓子を配るという役目が
毎年ついてくるわけです
お菓子を配るだけのために
3連休の計画は
立てにくいです
もう少し改善策があるのではないか
3連休
会えるまで何度も訪ね
それでも会えなければ
お菓子は自分たちで食べる
ということらしいですが
賞味期限
長いものにし
ポスト投函も可能にしたうえ
一度訪ねて
不在の場合は
プリントを添えて
ポスト投函をするとか
そういう風に変えてもらえないかなと
思いました
もしくは
お菓子ではなく
消耗品とかですかね
それだと
3連休のうち
1度訪ねるだけで済むし
ポスト投函できるなら
無駄足ににもならないしね
安否確認の意味も込めてだと
思うのですが
安否確認なら
普段の回覧板でも
できてるはずです
サインがついて
まわってるなら
安否確認できてると思うんですよね
自分が役員になったら提案しよう
今はまだ入りたてで
まったくわかってないし
地域のことなので
下手に口だすこともできず
きっとこのままなんだろうなぁって
思いますが
役員になる日が
やってくると思います
そうしたら
改善策を提案したいと思います
配り終えた後
子供会のグループLINEで
やはり少し改善が必要だと
会長さんも言ってたので
もしかしたら
もっと早くに改善されるかもしれません
そういう地域の交流は
全部が全部悪いことでは
ないとおもうのですが
それだけのために
3連休拘束されるのは
あんまりではないかなと
夕方に行きましたが
まだまだ蒸し暑く
お菓子もって
汗だくになりながら
7件回って
蚊にさされながら
本当に大変でした
「また来年もか・・・」と思うと
ちょっと憂鬱です
スポンサーリンク
記事をお読みいただきありがとうございます
ランキングに参加しています
気に入っていただけましたらぽちっと押してもらえると
本当にうれしいです

にほんブログ村

にほんブログ村
人気ブログランキングへ
こちらも参考になる記事がいっぱいです
↓
にほんブログ村テーマ
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
掃除・片付けのコツ
すっきり暮らす
収納・片付け