子供の中等度肥満に対する対策
健康診断結果がかえってきましたが
うちの長男がやはり心配してたとおり
「中等度肥満」でかえってきました
子供の肥満
ここで疑問が1つ
同じものを食べてるのに
どうして次男は痩せているのか?
長男は太っているのか?
よくあるのは
お母さんが太っている場合だと
お子さんもだいたいぽっちゃり系で
それだと「食生活かな」って思いますよね
私はというと
ダイエットはしていますが
「肥満」の範囲には入らず
むしろガリガリじゃないけど
痩せている方・・・・
理想はもう少し痩せたいってことで
ダイエットしていますが・・・・
次男は「痩せ」の方に入りまして
同じものを食べてはいるんですがねぇ・・・
揚げ物好きなのは次男の方だし
まぁでも子供は揚げ物好きですよね~
長男の身長と体重
長男は身長低いんです
小学校4年生ですが
身長129cm
体重 37kg
うーんって感じでしょ
保育園を卒園するまでは
すっごい痩せてたんですよね
運動もめちゃくちゃ出来る方でした
小学校に入ってから
ぷくぷくし始めて
けど周りからは
「男の子は身長が後からどーんとのびるから大丈夫だよ」
と言われ続けて早4年
ずっとぷくぷくしたまま・・・・・
旦那が身長低いので
旦那の系統を引き継いでる長男は
おそらく身長はそこまでのびないかなとか
ちょっと思っています
ローレル指数
学童はローレル指数というもので
肥満度を見るらしいですが
ローレル指数=体重(kg)÷身長(cm)3×107
計算式ややこし~
電卓でもやりにくい(笑)
まぁでもこれで計算をしてみたら
172
「肥満」
と出ました。
ちなみに指標はこんな感じ
↓
ローレル指数
指標 判定
100未満 やせ
100〜115未満 やせぎみ
115〜145未満 正常
145〜160未満 肥満ぎみ
160以上 肥満
完全に160以上です
そこで緊急家族会議を開きました
緊急家族会議
①ポテチ、チョコはもう買いません
おやつを全部なくしてしまうのは
子供にとっても嫌だろうと思うから
太りそうなポテチ、チョコはもう買わないことに
おやつもなるべくヘルシーなものに
しようと決めました
長男は料理が好きなので手作りしてもいいですね
②3食のご飯はきちんと食べること
栄養はちゃんと取らなければなりません
太ってるからといって
「食べない」というのはダメということにしました
3食はきちんと食べること
4、5杯もご飯を食べてるわけじゃないので
おかわりしても大丈夫なんだよと言っています
③運動を増やすこと
サッカーを習っていましたが
長男は太ってしまって嫌になっていたのか
好きでやってるわけじゃないと言い出しました
しかし、ここで運動量が減るのは
かなりきついと思いましたので
サッカーは続けるようにいいました
昼休みもドッジボールで遊んでるようですので
特に運動が極端に少ないということは
ないと思うんですけどねぇ・・・・
④お風呂上りのチョイ食べ禁止
お風呂から上がって
いつも「おなかすいた」という次男
それにつられて長男もチョイ食べをしておりました
これは原則禁止
どうしてもなら少しだけ
夕飯をしっかり食べて
お風呂上りには何も食べない
もちろん大人もです
これを決めました
長男だけではありません
次男も私たち大人も全員です
しばらくはこれでやってみます
長男は太りやすい体質なのかもしれません
なのでどうしても同じ食事でも
少し太ってしまうのかも・・・・
みんな一緒に
ヘルシー傾向でやってみます
スポンサーリンク
記事をお読みいただきありがとうございます
ランキングに参加しています
気に入っていただけましたらぽちっと押してもらえると
本当にうれしいです

にほんブログ村

にほんブログ村
人気ブログランキングへ
こちらも参考になる記事がいっぱいです
↓
にほんブログ村テーマ
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
掃除・片付けのコツ
すっきり暮らす
収納・片付け