メールでもブログでも改行の大切さ、読みやすさを考える
ビジネスにおけるメールですが
どんなにいいこと書いてあっても
読みたくなくなる文章だと魅力半減だな・・・
という出来事がありました
改行がないビジネスメール
社内でびっくりするほど
改行を使わない人がいます
アウトルックを使う会社が多いと思いますが
画面いっぱいいっぱいまで書き
(フルスクリーン状態で)
端っこまでいってから
ようやく改行!!!くらいのレベル
メールって通常は
小さなボックス形式で
ギュッと縮められますよね
そのフルスクリーン状態で書かれたメールがぎゅっとなったら・・・・・
どんな状態か想像できますよね
ぎゅうぎゅうの文字の混雑、長くてどこまで読んだっけ?状態
大事な情報メールなのに、読みにくくて全然頭に入ってきません・・・
適切な文字数と行数
人は15~35文字がちょうどよく
行数は5行くらいまででいいそうです
では15文字はどのくらいでしょう??
これで15文字です
確かにこのくらいなら読みやすいですよね
では35文字行ってみましょう
15文字に比べると倍以上ありますね
でもここくらいまでは読みやすいようです
では改行がない文章を試してみましょう
私が上で書いた文章を改行なしでもう一度載せてみます
さぁどうでしょうか??
なんだか一気に重たくずーーーんとした印象になりました
読むと疲れそうですね・・・
改行のしすぎもNG
だからといって改行のしすぎもNGです
私のブログもちょっと多いかなって見直してみて思いました
改行をしすぎると文章自体が長くなり
スマホの場合は読むのが大変になります
1行ごとに空間をあけるととか
段落の合間をかなり大きくあけるとか
そういったことは逆に見にくくなる原因に。
私の場合は1文が短く、段落が多いのかなって思いました
気を付けるようにします
折角読んでくださってる方が
読むのが大変だと申し訳ないですからね
1文を少し長めに書くようにしようと思います
15~35文字以内を目指して。
内容が良くても読みにくいと読まない
私もそうなんですが、改行も段落もなく
ただただ文字がずーーーーっと書かれてある文章
読まないっす・・・・・・
行間!!空間!!文字の休憩ちょうだい!!ってなるんですよね~
私だけかな???(笑)
めっちゃいいこと書いてあるのにそれだけで損しちゃう
もったいないもったいない・・・
読みやすさも大事だなって読む手側だと思いますが
発信側だと発信するほうにだけ目がいくのかもしれませんね
まぁでもほとんどの方は改行できてて
読みやすいメールくれるし
こんなに改行しないのこの人だけじゃない・・・??ってくらい
だからこそ目立つんでしょうね
私も読みやすさを考えて今後ブログもメールもやっていこうと思います!!
スポンサーリンク
記事をお読みいただきありがとうございます
ランキングに参加しています
気に入っていただけましたらぽちっと押してもらえると
本当にうれしいです

にほんブログ村

にほんブログ村
人気ブログランキングへ
こちらも参考になる記事がいっぱいです
↓
にほんブログ村テーマ
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
掃除・片付けのコツ
すっきり暮らす
収納・片付け