個人指導塾に1年通った結果
個人指導塾に1年通いましたが
兄弟でどのようになったかを
少し書きたいと思います
長男のレベルアップ
長男は元々悪くもなく、良く理解できる方でした
塾でもしっかりと問題も解けていますし
間違えたところでも
説明すれば理解できます
長男の悪いところは
「ひっかけ問題に素直にひっかかるところ」
これは性格なんでしょうけどね
問題数をこなしていくことである程度はひっかからなくなるだろうと。
国語、算数を重点的にやってもらっていました
国語はどの教科でも必要で
特に力を入れてやっていました
1年の間に塾のテストが2回ありましたが
1度目はまぁ塾内での真ん中より下くらい
2度目は塾内で真ん中より上くらい
少しずつですが上がっています
3度目を11月に受けましたが、それはまだですね。
塾のテストって学校のテストと違って
普通に難しいです。
大人でも「ん?」とちょっと考えるくらいです。
ですがなんとか解けています
塾内のテストで上位に入れれば
学校内ではかなりの上位にいるでしょうということでした。
先日ですが
小学校の学力テストがあったんです。
4年生までは半分くらいしかとれなかった点数が
国語100点
算数75点
と飛躍的にのびました。
算数は平均が50点代だったことを考えると
上に入っていると思いますが
びっくりしたのは国語100点
しっかりと塾で練習していたので、解き方がわかってきたようです。
これには本当にびっくりしました。
長男はこのままできれば上の高校を目指す感じで
進めていこうとなりました
6年に入るとだんだんと中学の問題の
予習が入るそうです
英語も入れていきましょうと。
予習してるだけで理解度が全然違いますということですので
それでお願いしますと言いました。
次男のレベルアップ
次男は学習障害の疑いがまだあり
4つの検査を受け
12/29に結果が出ます
結果次第ではそのような勉強を開始しないと
いけないんでしょうけど
かなーーーーーりマシになってきています
1音1音拾って読んでいた文字は
文節で読めるようになってきました
漢字は相変わらず苦手ですが
塾にいってなかったらもっとダメだったと思います
読み書きが非常に苦手なので
まだまだな次男ですが
先日ついに
算数で100点をとってきました
国語は相変わらずボロボロですが。
算数は分数でしたが、それでも100点は素晴らしい!!
文章問題がなかったのも
良かったんだと思いますけどね。
算数は文章問題になるとまた解けなくなります
文章を理解するのが苦手だからです
それでも
それでも
100点をとってくれたことがうれしくて。
すっごいほめました。
頑張ったとほめました。
あ、もちろん長男も同じようにほめていますよ。
ただあれだけ勉強苦手な次男が
頑張ったことに感動しました。
次男はまだ塾のテストを受けれる段階まで
来ていません
学校のテストよりはるかに難しいテストをうけて
自信がなくなる方が怖いからです
次男はどうにか
平均までもっていくのが今の目標です
学校のテストって
すごく簡単に作られていて
100点を取れるようにできてるんですって。
長男は実際に
学校のテストはすごく良くて
90点代がほとんどですが
次男は国語になると
50点いかないとかが多く
15点とかとってきたこともあります
算数はまだ良い方ですが。
学習障害かどうかはまだわかりませんが
ばちーーーーーっとあった
勉強法が見つかれば
次男も化ける可能性はありますと
言われました
できれば平均と思っていましたが
化けてくれれば万歳です
だからこそ合う勉強法を
見つけてあげたいです
総合的感想
正直塾代は毎月35000円払っていて
かなり大きい金額だと思いますが
通わせて良かったと思います
長男はしっかりとのびてきました
次男も次男なりにのびています
個人で教えてもらえるので
苦手なところは徹底的にできるし
教科も自由です
そして、中学に入る前の予習ができるのも
利点だと思いました
次男は特に集団ではついていけないので
個別でよかったんですが
長男も一緒にしてもらえるし
兄弟同じ時間でやってもらえるのは
とても助かります
塾はこのままいかせようと思います
スポンサーリンク
記事をお読みいただきありがとうございます
ランキングに参加しています
気に入っていただけましたらぽちっと押してもらえると
本当にうれしいです

にほんブログ村

にほんブログ村
人気ブログランキングへ
こちらも参考になる記事がいっぱいです
↓
にほんブログ村テーマ
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
掃除・片付けのコツ
すっきり暮らす
収納・片付け