子供たちの塾決定!月額費用も公開
先日話を聞きに行きまして
塾を決めてきました
集団塾?個別塾?
集団塾を検討しましたが
通わせたいなと思うところは
兄弟で時間帯が別。
共働きには非常に厳しい・・・・
共働きって本当に習い事のハードルが上がるなぁ
ってしみじみ感じます
もう少し大きくなれば一人でいけるかもですが
しばらくは無理そうです
それ以前に
次男の学力があまりよろしくなく
集団ではついていけないでしょうということでした。
小学校2年なのに
カタカナ怪しいです・・・・
漢字も結構適当に書くので
書き順めちゃくちゃ
書き順を見てないんですよね・・・・
時間帯も合わないことで
集団塾は選択肢から外れました
なのであとは個別塾で
どこにするかということですが
一つは完全個別塾
もう一つは2,3人対先生って感じでした
次男の学力を考えると
マンツーマンで教えてもらったがいいと考えて
完全個別塾にしました
個別教室のトライ
近くであったのが
個別教室のトライのみでしたので
ここに決定いたしました
塾内は清潔で
仕切りがあり
個別でしっかりと勉強してる感じでした
それでもバスで行かないと行けない距離
小学校の近くにはあまり塾がないんですよね・・・
一つ先の小学校の付近にはたくさんあるのに。
歩いていける距離が理想なんですけどね。
バスは1本なのでとりあえず頑張らせることにしました
しばらくはばぁばが手伝ってくれます。
月額費用公開
気になる月額費用ですが・・・・
まずは次男
(消費税が地味に痛い)
個別指導が60分
その後その日の復習が30分の
合計90分です
授業内容は
国語 30分
算数 30分
という形になりました
集中力が続かないだろうということで
このような形に
まずは勉強に慣れてもらうというところから始まります
そして長男
週一回 120分
基本料など合わせて19,470円
(消費税地味に痛い)
個別指導が60分
その日の復習が60分の
合計120分です
長男はまぁまぁな学力ですが
国語力が極端に低いみたいです
通常の計算はまぁ間違わないのですが
文章問題になると間違いが目立つ
ということは読解力が低いということで
とにもかくにも
国語を頑張りましょうということに。
国語力が低いと
ほかの教科にも影響があるそうです
長男はみっちり国語
そして月1回算数が入ります
長男は120分
次男は90分と
時間が違いますが
次男は残った30分で
宿題をしましょうということになりました。
時間は17時~19時になると思います
私が19時ならお迎えこれるからです。
行きだけバスを頑張ってもらいましょう
バスに乗る練習をしましょうね
二人合わせて
毎月35,310円になります
年間だと423,720円!!!!
教育費で死ぬ!!!!
しかしここでやっておかないと
絶対後々困る。
今まで放置してきたけど
結局良くならなかったので
ここで本腰入れたいと思います
学校のテスト
学校のテストって
満点とれて普通なんですって・・・・
いい点数取れるようになってるんですって
そのテストで
60点や70点の次男は
やっぱり頑張りましょうレベル
長男は100点や90点代がほとんどで
安心してたんだけど
全然安心じゃなかったんだ・・・・って。
本をとにかく読みましょうってことでした
漫画でもいいので
本を読んで
理解することが大事だそうです
あとは音読。
声に出すことが大事みたいです
漫画でもいいから
本に触れさせようかな・・・・
歴史の本とかよさそうだけど
とっかかりはドラゴンボールかな・・・・
スラムダンクかな?(笑)
ゲームばかりやってて
文字に触れないので
駄目だったんだなぁ・・・
今更ながらに悔やむのは
物心つく前に
習い事が当たり前になってたがいいと
思いました
学研でもくもんでも
やっておいたがよかった。
塾への嫌がり度が半端ないです。
でも行かせます
スポンサーリンク
記事をお読みいただきありがとうございます
ランキングに参加しています
気に入っていただけましたらぽちっと押してもらえると
本当にうれしいです

にほんブログ村

にほんブログ村
人気ブログランキングへ
こちらも参考になる記事がいっぱいです
↓
にほんブログ村テーマ
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
掃除・片付けのコツ
すっきり暮らす
収納・片付け