時短勤務交渉へ、1つの決断

時短勤務交渉へ、1つの決断

ずっとずっとフルタイムで働いてきましたが

ここで一つ決断することにしました

スポンサーリンク

時短勤務交渉

うちの会社では小学校が終わるまで時短勤務をすることができます
私、今まで時短勤務はしたことありませんでした

一時期会社を異動になった時に
契約社員になり、その時は5時間勤務でしたが

1年半ほどでフルタイムの正社員にしてもらいました

夕方に忙しいこともあり
私はフルタイムで一生懸命働くことを選んだんです

時短勤務のメリット・デメリット

一番のメリットは
時間があること

交渉はしてみますが
理想は9:20~17:00で
1時間短くしてもらうという形にしてほしいのです
(現在は9:00~17:40)

9:20に出勤となると
今は9:00からですが9:00に会社に着こうと思ったら
8時に出ないといけないんです
車が混むから

だけど9:20になることで
なんと8:50に家を出ることが出来ます

時間帯をずらすことで
50分の余裕ができるんです

朝の50分・・・・最高じゃないですかね
掃除と洗濯、夕飯まで全部(はちょっときついかもだけど)
ほとんどできると思います

そして17:40を17:00に
これをすることでかなりまた余裕ができますね

時間帯がずれることで
17:00に終了でも17:30に帰れます

17:40が定時ですがだいたい18:00に帰っています

家に帰りつくのは混むのもあり19:00近く・・・

なんと40分短縮で1時間半もの余裕ができます

1時間短縮で
2時間40分ほどの余裕がうまれるのです

これはかなりのメリットだと思います

デメリットとしては
給与が下がる事・・・・

これ実はバカにならないのです
私が時短勤務をしてこなかったのは
これが原因でした

たった1時間でも月にしたら相当さがるんですね
そして、これはボーナスにも反映します
1時間下げるだけで
ボーナスも合わせると年収が50万も下がるんですね・・・

これは痛い!!!

それでも時短を決めたわけ

月にすると3万程給料が下がります
かなり痛いですけど・・・

その分、やっぱり
外食を減らし、きちんと家でご飯食べれるようにしたい
掃除も洗濯ももう少し余裕を持ちたい

そして、嫌な上司を少しでも顔を会わす時間を減らしたい

実はこれも大きな要因

辞めてしまう前に
これを試そうと思ったんです

朝いることが多いので
20分だけでも遅く来て
少しでも一緒の時間を減らしたい

そう考えたのです

本当は早く帰りたいのですが
私の仕事は夕方が忙しく
17時まではいたほうがいいかなと思います
プラスで一人なもので、変わりがいません・・・・

なので、基本残業もできませんということで
交渉しようと思っています

また別記事でも書きますが
今のくそ上司(失礼)
本当に上司として向いてないって思いますね

下期の評価シートのコメント見ましたが・・・・

ふざけてるとしか思えない内容

これでどうやってやる気を出せと??

ここまで上司として向いてない人初めて見た

実力でなってない、年齢でなった人

隠していたけど、プライドだけは高いと感じました
同年代がいたら一番所長にはなってない人
そんな人を上司に持つと最悪だと感じています

しかし、これは私の転機
これがなかったら自分で副業しようと思ってなかったし
これはいいきっかけなんです

今はこれが本業ですが
独立できるように頑張ります

なので、全部全部全部ってなるともういっぱいいっぱい

時短勤務して心に余裕を持ちたいと思いました

これはいい決断だと思っています

すっと心が軽くなりました

今日交渉しようと思っています
また報告します!!!


スポンサーリンク

記事をお読みいただきありがとうございます
ランキングに参加しています
気に入っていただけましたらぽちっと押してもらえると
本当にうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

こちらも参考になる記事がいっぱいです

にほんブログ村テーマ
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし

掃除・片付けのコツ
すっきり暮らす
収納・片付け
関連記事

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする