次男の学力が本気でやばいと感じた
時短勤務を決めてから
こころがスッキリしましたが
今日次男の宿題を見て愕然としました
漢字が全然かけない
もともとひらがなも怪しく
カタカナも怪しいと思っていましたが
それなりに豆テストではそこそこ点数を取っていたので
そんなに心配していませんでしたが
今日の宿題
1年生の振り返りの漢字プリントで
書けない漢字の多さにびっくりしてしまいました・・・・
漢数字すらかけない
1~10の漢数字すら
書けないんです
これにはびっくり
書けてたのに書けない
テストではできてたのに書けない
漢字を見ていたら
書けてはいても書き順がめちゃくちゃ!!
もうこれはいかんと思いました
そしてちょっと私もびっくりしてしまい
怒ってしまいました・・・・
普段から答えをうつすことがたまにあるので
そういうことしたら全然身につかないよ!って
怒ってしまったんです
自己嫌悪・・・・
怒っても何もならんね
時短したらちゃんと宿題見よう
漢字の書き順は
ちゃんと見とかないといけないですね
時短したら宿題ちゃんと見ようと思います
でも、できたら帰ってくるまでに宿題終わっててほしいなぁ~
書き順はちゃんとしててほしくって
旦那がすごく適当に書く人で
とても嫌なんです
書き順が違うのは私嫌いなんです
そういう部分を次男は引きついだのかもしれませんねぇ
ここでしっかりしておかないと
癖になると思います
数字の0のいまだに反対に書くし
+というのも順番が違います
何度言ってもなおらない
しっかりとそばについてやらないとだめなのかも
小学校1年で塾っていうのも早いと思いますが
長男はここまでひどくなかったので
本当にびっくりしています
次男の学力はこれから向上するんでしょうか・・・・
本気でちょっと心配しています
1年生だからって思ってたけど
もうすぐ2年生
ひらがなとカタカナをちょっと一からみてみようと思います
スポンサーリンク
記事をお読みいただきありがとうございます
ランキングに参加しています
気に入っていただけましたらぽちっと押してもらえると
本当にうれしいです

にほんブログ村

にほんブログ村
人気ブログランキングへ
こちらも参考になる記事がいっぱいです
↓
にほんブログ村テーマ
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
掃除・片付けのコツ
すっきり暮らす
収納・片付け