初めての塾。迎えに行ってみたら・・・・
昨日は初めての塾でした。
親の方がハラハラドキドキでした
初塾。初お迎え。
15時~17時の2時間でしたが
お迎えにいけたのが17時半だったので
実際は2時間半は勉強してたことに
迎えに行ってみたら
しっかりと勉強してる姿がそこにありました
長男と次男の状況
まずは長男
しっかりと勉強できたようです
国語をやりましたが
問題をやっぱり読み込む能力が
低いようです
しかし、教えると
「あ、そっか!」と理解できるようなので
特に問題もなく終わったようでした
そして次男
繰り下がりの計算が苦手なようですね
ということと
カタカナの
タとヌがごっちゃに
ホとかが出てこないみたいな
指摘を受けました
これもやっぱり書かないとだめですね
しっかりと宿題で出ましたよ~
特に先生を困らせることもなく
二人とも勉強できたようで
良かったです
二人の感想
どうだった????
って聞くと
「楽しかった!!!!」
と返事が返ってきました。
へ????
拍子抜け。
行く前はうじうじしてたらしいですが
(ばぁばに送ってもらったので)
ばぁばも心配してたようですが
なんと「楽しかった」のご感想。
うん、楽しいならいいんだけどね。
個別指導と集団指導
塾への偏見がひどく
集団塾をずっと想像してたから
個別の塾は意外にも良かったようでした。
長男は人見知りが激しいと
自分でいうので
その辺で嫌だったようです
けど個別指導なので
周りも人が少なく
マンツーマンで教えてもらえるので
わからないところはすぐ聞けます
人目を気にすることなく
自分のペースでやれるのが良いようです。
次男もそうですが
次男は若干学力が低いので
これも集団だとついていけずに
嫌な思いをしたんじゃないかと思いました
なので次男こそ個別でよかったんだと
思います
小学校2年生ですので
一番下ですね
なのでかわいがってもらえます・・・・
次男は人懐っこいので
先生にもうべったり・・・・
いやね、かわいがられるほうでは
あるんですけどね
それが勉強に対して
いい方向に進んでくれると
いいなと思います
次男は乗せられるとノリノリになるので。
長男は地味に負けず嫌いなので
その辺でなにくそ!と思ってほしいですね
そして兄弟二人で通えるのが
やっぱり精神的に良いみたいです
今は勉強に慣れて
その癖がつくといいなと思います
個別は高いけど
個別でよかったかなって
思いますね!!!
スポンサーリンク
記事をお読みいただきありがとうございます
ランキングに参加しています
気に入っていただけましたらぽちっと押してもらえると
本当にうれしいです

にほんブログ村

にほんブログ村
人気ブログランキングへ
こちらも参考になる記事がいっぱいです
↓
にほんブログ村テーマ
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
掃除・片付けのコツ
すっきり暮らす
収納・片付け