冬休みの学童。全てお休みします
今日は終業式
明日からは子供たちは冬休みです
(うらやましい・・・)
冬休みの学童ですが
子供たちにどうするかを聞きました
全部お休みする!!
「冬休みの学童どうする?」
って子供たちにきくと
「お休みする!」
と返ってきました
まぁ冬休みは短いですし
私も休みに入りますしね
開設するのは
12/25-29、1/4,5(土曜日含む)
の期間ですが
私の休みが
12/29-1/6までなので
実際は12/25-28までの間しか
行かないことになります
しかし、12/25-28の間で
なんど旦那の休みが2日
夜勤明けで昼帰りが1日
丸っと誰もいないのが1日のみです
なので、丸っと誰もいない日だけ
昼過ぎにばぁばの家に行ってもらおうかなって
思います
子供たちもそれでいい!っていうので
そうすることにしました。
旦那の協力、母の協力
やっぱりここ大事ですよね~
旦那が平日休みが多いのと
近くに母親が住んでるというのは
強みになると思います
その代り
土日に休みがかぶることは少なく
旦那はかならずどちらかはいないですかね~
もしくは夜勤明けで帰ってくるとかですね
旦那は夜勤明けでも
どこかに出かけようとしますけどね(笑)
まぁ買い物などは男手があったが
助かりますからね
その辺はめんどくさがらずに
一緒に行ってくれる旦那で
良かったかなって思います
お弁当作りがないのが楽
学童は助かるのですが
長期休みはお弁当を作らないといけないのが
とても大変・・・
朝が苦手は私としては
お弁当作りは非常に苦痛なのです
自分の分なら
どれだけ適当にしてもかまいませんが
子供のはそうはいかない!!
栄養云々より
変なもの持たせて
いじめられでもしたらと思うと
怖くてできねーーーーー!!!
その点
お弁当じゃなければ
お皿にちょこちょこ盛って
「お昼に食べな~」
で済むし
ご飯くらいはもう自分でよそえるので
本当に楽ちん!!!
お弁当に詰めるのがないだけでも
かなり違う・・・
保育園でもそうだったけど
もうお金払うから
学童でもお昼ご飯出して欲しいくらいです・・・
母親の弁当が
愛情だ!
って言われてしまうと
うっ!!!!(;´Д`)
ってなっちゃうので
そういう風習がなくなればいいのにと
思っています・・・・
愛情は沢山あっても
朝は苦手なんす!
今年は9連休だけど、初日から憂鬱
今年は少し休みが長く
9連休です
1/4は会社は協定休暇なので
お休みです
子供たちも私も
同じく1/7から始まりなのですが・・・・
1/7は始業式でもあり
仕事始めでもあり
なんと旗当番・・・・・・
よりにもよって
1/7に旗当番かよ!?
って感じですが・・・
しかもですね
挨拶5000人運動~みたいなイベントがあって
多分より多くのPTAの人と
親が付き添って
挨拶運動で
学校までくるんです
そしたらですね
アンケートを渡されて
どこの地域ですか~?みたいな
チェックを来た人にしないといけないんですよ!
それはね、旗当番のお仕事ではありません・・・・(;´Д`)
でも、行ってしまうと
普通に渡されて
通常の旗当番の時間帯より
かなりオーバーして立っておかないといけない・・・・
勘弁してくれ!!!
って思いますね
旗当番、やりますよ
その挨拶運動も
いい運動だと思うんだけど・・・
年始の仕事始めからは辞めてくれ~(泣)
おかげで私は
仕事始まりなのに
通常の旗当番ならギリギリ間に合うところを
おそらく遅刻しないと間に合わないでしょう・・・・
その日にしなくてもいいんじゃなーい!!!
年始の仕事始めの日から
遅刻しないといけないことを
考えてください!!!
って言えたら
どんだけいいか・・・(泣)
臆病者め!!(泣)
いや、空気を読んでるんです・・・
スポンサーリンク
記事をお読みいただきありがとうございます
ランキングに参加しています
気に入っていただけましたらぽちっと押してもらえると
本当にうれしいです

にほんブログ村

にほんブログ村
人気ブログランキングへ
こちらも参考になる記事がいっぱいです
↓
にほんブログ村テーマ
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
掃除・片付けのコツ
すっきり暮らす
収納・片付け