人間関係を断捨離するとき(叔母が折れた?突きつけられた条件)
続きです
最初からはこちらからどうぞ
矛盾点を指摘し額を下げて交渉
前回よりかなり間があいてしまいました
ブログ村リニューアルにより新着記事が載るまではと
ずっと待っていましたが
ついに載るようになりましたので更新します
前回の話では叔母からの返事は
遺留分しか支払わないし
プラスで祖母からもらった160万は
もらったものなので計上しない
ということでした。
私たちはもちろん納得せずに再度交渉しました
交渉内容としては
160万は使途不明金としておばあちゃんに使ったとは認めないということと
前回の請求では
私たち3姉妹には
1人につき 遺留分+100万
母に対しては遺言書通りに現金半分
でしたが
私たち3姉妹には
1人につき 遺留分+80万
母に対しては遺言書通りに現金半分
1人に付き20万下げた額を提示しました
母に対してはそのままで。(母が一番苦労したんですから)
これで一旦再交渉することにしました。
叔母が折れた?条件付きで回答
そして再度返事がありましたが
なんと叔母が初めて折れました
額面ではこちらが再提示した金額に応じるとのことです
なんとも「早期解決」を希望してるからとのこと・・・・
早期解決したいんだったら最初から隠さなきゃいいのに。
しかしその叔母からの突きつけられた条件では
1つだけ納得できないものがあったのです
条件は8つありましたが
誹謗中傷しないこと
遺言書が有効であること
今後この件に関しては一切請求しないこと・・・
等かかれてありましたが(たぶんこの辺は決まってるんだと思う)
その中に
新たな財産が見つかった場合には、依頼人の所有とすること
ここが含まれていました。
この先財産が見つかっても叔母の物ですと認めろということです
ここに関してはこちらの弁護士さんも認めたらいかんという意見でした
こんなの書かれたら「まだ隠してんの?」って思っちゃいますよね
しかも、自分の物ですなんて。
父親が生きてたら絶対そんなことしてないだろうにね。
他の条件は承認するとしてこの部分だけは認めないという回答をしました
金額にしても、こちらの提示した金額で来たので
とりあえずはOKとします
私たちも早く解決したいのはやまやまなんですよね・・・・
実際には難しい
新たな財産が見つかった場合には、依頼人の所有とすること
と条件を突きつけられて
ここだけは認めませんと回答しますが
実際には今後新たな財産が見つかったとしても
向こうが言わなければ発覚するのは難しいと思います
かくして売って使ってしまえば何もないですからね
母親もまぁ知ってる限りでは多分他にはないと思うって言ってましたが
しかし、認めるわけにもいきません
もう意地ですよね
こういう状態になってもまだ全部持っていくか!って感じです。
なんで普通に「分けます」って言えないんだろう。
揉めるのが目に見えてるのに。そもそもこちらは遺留分しか請求してないのに。
今回初めてプラスで請求しましたが。
父がもらうはずだった分は全て奪われて遺留分のみ・・・・
あの遺言書、書かせてるのは明確なのに
それは証明できない
本当に悔しい・・・・
さて、これで回答しました
向こうの返事を待ちたいと思います
スポンサーリンク
記事をお読みいただきありがとうございます
ランキングに参加しています
気に入っていただけましたらぽちっと押してもらえると
本当にうれしいです

にほんブログ村

にほんブログ村
人気ブログランキングへ
こちらも参考になる記事がいっぱいです
↓
にほんブログ村テーマ
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
掃除・片付けのコツ
すっきり暮らす
収納・片付け