お年寄りに厳しいキャッシュレス
10月に入りキャッシュレス決済での還元が増えましたよね
母ですが
やっぱりお年寄りには戸惑いが多いようです
キャッシュレスって何?から始まる
キャッシュレスの意味はわかっていても
どうやって使うのか
そもそもどれを使うのか
が、まったく不明
キャッシュレスじゃなくても
クレジットカード決済にしても
まぁそれぞれのカードを持ってはいますが
岩田屋なら岩田屋カード
大丸なら大丸カード
という風にそのお店はそのお店という感覚
あ、ちなみに母は70歳です
スマホも持っています
交通系ICカードも使えますが
未だに●●ペイ的なものは使っていません
説明もしにくい
どこの店舗が5%還元で
どこのカードが使えてっていうのは
いちいち調べないとわからないので
とりあえずよく使うものは
こちらで調べられますが
やっぱりスマホを駆使して
使っていかないと厳しいですよね・・・・
あとはどのクレジットカードに集約させるか
どのポイントが一番使い勝手がいいか
今までほぼほぼ現金払いだったので
クレジットカードでの支払いに慣れていません
よく月にドーンとくるのが
いやみたいですけどねぇ・・・
クレカも慣れてしまえば
家計簿いらずで楽なんですけどね
だって使用明細が家計簿!
種類が多すぎる
これは私も思いますが
種類・・・多いよね!!
なんとかペイ!
どれが一番還元率が多いのかって
いちいち考えちゃう!
こっちも考えることなので
うまく母親に説明できない・・・・
せっかくの還元だから
大いに利用したいんだけど
これはお年寄りには厳しいぞ・・・
と言わざるを得ない
お義母さんなんか
ガラケーだし
スマホ???
って感じだし
いつも現金ばっかりなので
クレジットカードも持たないかも・・・・
慣れたら便利、キャッシュレス
キャッシュレス自体はいいと思います
すっごい便利~
レジで並ぶ時も
iDでの支払いだとかざすだけで終わりだし
現金で支払うより
かなり時間の短縮にはなってる
コンビニでお昼とかを買うときは
もうほとんどキャッシュレス化してるっぽい
現金で支払う人は
少なくなってきたなぁ・・・・
今後は家計簿も変わりそう
カードをやめよう!!!的な
節約方法もたくさんありましたが
ここまで国をあげてのキャッシュレス化で
カード辞めようはもう古いんでしょうね
ということは
キャッシュレス化に特化した
家計簿とかも増えてきそうだな~
というかですね
クレカの明細がですね
そのまま家計簿になればいいわけですよ
自動で振り分けてくんないかなー
クレカ自体に
予算設定とかできたらいいのになー
限度額とは別に
月の予算額とか設定できて
オーバーしたら教えてくれるとか
今月は残りいくらです!とか
アプリで出たらいいのな~
もしかしたらあるのかな!?
母には一度一緒に利用
どのカードを使い
どうしたらいいのかを
やっぱり一緒に一度やったほうがいいと思うので
しっかりと勉強していきたいと思います!!
スポンサーリンク
記事をお読みいただきありがとうございます
ランキングに参加しています
気に入っていただけましたらぽちっと押してもらえると
本当にうれしいです

にほんブログ村

にほんブログ村
人気ブログランキングへ
こちらも参考になる記事がいっぱいです
↓
にほんブログ村テーマ
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
掃除・片付けのコツ
すっきり暮らす
収納・片付け