ボーナスの誤算!評価が悪くて思ったより少なそうです・・・

ボーナスの誤算!評価が悪くて思ったより少なそうです・・・

楽しみにしているボーナスですが
ちょっとショッキングなことがありました

スポンサーリンク

評価が思ってより悪かった

今日評価のフィードバックがあったのですが

なんと

普通より1つ下の評価でした・・・

これに対して
かなりショックを受けています

仕事はきちんとしてるし
今回はそれ以上に
ものすごく頑張ったことが
あるんです

なのにこの評価

納得いきません・・・

どうしてその評価なのかはナシ

どうしてその評価なのかは
知らされないまま

そして上司に聞いても
わからないとだけ

上が勝手に決めるらしいですが

普通職って数字がない分
評価は難しく

ほとんどが平均なんですけど

平均ならまだしも

平均より下を付けられる意味が
よくわからないのです

私がさぼってるならまだしも
仕事はきちっと行っています

もちろん
普段の仕事もそうですが
自分で改善も行うし

自ら進んでの
仕事をやるんですが

それでも平均以下なの?って思います

普通職の評価は難しい

私の場合
営業所勤務なので
やってることは本社には見えません

なので
どんだけ忙しくしてても

伝わらないのです

だからこそ
頑張っているのですが

今回のこの評価

やる気をなくしました・・・・

頑張ったところで
評価は上がらず

しかも
下げられる

こんなことで
やる気がでるわけ
ありませんよね

管理職優遇の給与改革

現在給与体系の改革がされていますが

この改革がまた
普通職ないがしろにした
とんでもないもので

管理職はどーんと給料があがり
非管理職と
一般職は
今までより給与が下がるという

はい????というシステムです

そして
管理職になるには
総合職になるしかないのですが

現状で総合職になるには
営業になるしかありません

営業になれば
給料はあがりますが

小さい子を抱えての
夜遅くまでの営業と出張

現実的ではありません

でも
結局は
そういうことなんです
総合職にならないと
この先の未来はないのです

一般職は
給料を下げられて
我慢しろいうことでした

管理職にのみ特化した改革
本当に腹が立ちます

管理職はどーんと生涯年収はあがり
そのほかの人たちは下げられる

だから管理職になれるように
頑張れ!

という感じなのですが

管理職になれるのは
全体の2割

しかもですね
うちの会社は
年齢がみな近く

例えば
5歳差で管理職になれるチャンスがあっても
その人が役職定年になるには
55歳までまたないといけません

今45歳と
40歳の場合

40歳の人が管理職になれるチャンスは50歳
45歳で管理職になった人とは
かなり違うはずなんです

しかも同年齢が多いからなおさら

今の若い子たちが
管理職になるのは

かなり厳しい道のりになると思います

そして私には
その道すら

ないのです

管理職に
なりたい訳じゃないのですが

給料自体も
上がらない

頑張っても
評価されないのが
これからも続くのです

こんなことが
続くのかと思うと

かなり悔しいです・・・・

ボーナス自体出なかった?

これも聞いた話ですが
実はボーナス自体
もしかしたら出ないかも

ということでした

でもそれだと
ものすごい反乱がおきるので

どうにかボーナスを支給できるように
したらしいのですが

今回の査定では

給料が低い子をいい評価にして
そこそこ給料が高い人は
それなりの評価にしてという

調整が行われたのでは

という推測です

例えば
基本給20万で2か月なら40万ですよ
基本給30万なら2か月で60万です

ここに20万の差が生まれます

出せるボーナスは決まってるので
微調整されたのではないかと
いうことでした

同じ社内の人に
愚痴を言いまくって

結局は

そういうことも行われてるらしいから

気にしなくていいよ!

という結果になりました

ボーナスの査定にかかわりますので

若干ボーナスは下がるんです・・・

まぁ1、2万くらいですけどね・・・・

それでも下がるのは嫌!!!
評価が低いのは納得できてはないです

でももう
言っても意味がないので
言わないですけどね・・・・

だからと言って
仕事しないってのは
また違うと思うので

仕事はきっちりやりますが

やる気がそがれたのは
言うまでもありません

会社にしがみつかない

今回のことで思いました

この会社いつまであるかは
わからないし

確かに正社員の座は美味しいけど

これにしがみついてたらダメなんだって

思いましたね

こうやって
ボーナス出せないかもっていう
かなり赤字の事態にまで
陥ってるのに
ボーナスが出て

かなりギリギリの経営を
してるんじゃないかなって
思います

今期はなかなか数字もよく
少しは黒字になりそうですが

それ以前に借金が多すぎなんですよね

それでもボーナスは
出るんですよね・・・

ありがたいけど
会社潰れたら意味ないしね

会社以外の収入源を持つべし

いつでも会社を辞めれるように
やはり収入源は
いくつもあってもいいと思いました

そして
資格を取る手はずも整えました

あとは勉強して
資格を取ります

合う合わない
関係なく
やってみて
ダメなら違うのをする

この会社の
対応を見て

見切りをつけるときは
意外に早く来るかもしれないと
思いました

もちろん
できるだけ正社員でいたいとは
思っています

正社員でいるメリットは
まだまだ多いですからね

安定収入は大事です

しかし
「これがなくなったら路頭に迷う!」
ということを
なくしておきたいのです

会社がつぶれることだってあるし
ボーナスが出なくなることだってある

いくらでも不測の事態はあるわけで

どんな事態になっても

しがみつかないでいられるようになれば
安心できますよね

こういったことを考えたとき

住宅ローンは
ほんと、家賃なみにしてて
良かったなって思います

あと住宅ローンのボーナス払いも
してなくてよかった

結構してる人
多いんですよね

FPさんに勧められたって人も
いるですけど
正直信じられないです・・・
そのFPさん何考えてるんだろ。

今回は
こんな評価で
ほんと落ち込んでいますが・・・・・

おかげで
副収入を持つという
やる気が出てきました

私にできること
たくさんやりたいと思います!


スポンサーリンク

記事をお読みいただきありがとうございます
ランキングに参加しています
気に入っていただけましたらぽちっと押してもらえると
本当にうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

こちらも参考になる記事がいっぱいです

にほんブログ村テーマ
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし

掃除・片付けのコツ
すっきり暮らす
収納・片付け
関連記事

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする