正社員で良かった!冬のボーナスの内訳を考える

正社員で良かった!冬のボーナスの内訳を考える

あと一ヵ月ほどで
ボーナス時期ですね

私はもらえるのが15日なので
ちょっと皆様より遅いのですが

冬のボーナスの
使い道を考えました

スポンサーリンク

予想金額はこれくらい

ありがたいことに
夫婦で正社員で勤めてますので

ボーナスも二人分です

そのうち貯金を除いた金額の
内訳を考えます

貯金を除いた金額は

予想ですが

34万円程度になると思います

使用確定金額は?

ではボーナスで支払う予定のものを
ざっと書き出してみましょう

■車検代 120000円
■車保険 70520円
■空気清浄機 23000円
■母へ 30000円
■パパのダウン 30000円

TOTAL 273,520円

今の所使用分は
これくらい決まっています

パパは今年は
ちょっといいダウンが欲しいらしく

予算は30000円で取っています
その代りボーナス用の
お小遣いはいらないそうですので(笑)

いつも10000円くらいの
ダウンだったもんね

まぁ本人がそれでいいというのですから
今年は30000円のダウンを
買ってもらいましょう!!

残りの使い道

残りは66,480円ありますが

これをどうするか今のところは
悩み中です

実はプラダの財布が欲しくって

本当は買おうと思ってたんですが

食器棚オーダーしちゃったもんで
どうするか悩んでたんですね

お正月にも
何かと出費がありますし

一旦保留という
形になるかもですが

私決めちゃうと早いところもあるので

今年中に買っちゃうかもしれないです(笑)

ボーナスの使い道を考える幸せ

働いててよかったなぁって
思える日がボーナスですが

夏のボーナスは旅行代

冬のボーナスは必要経費と
少しのぜいたく品

と使い分けていますが

決して決めてるわけでなく

だいたい夏の時期に旅行にいくから
そうなってるわけなんですけどね

今から来年の旅行は
どうしようかなぁって
考えてるわけなんですよね

北海道に行こうと思ってたけど
きのうのイッテQを見て

セブ島

めっちゃ行きたくなりました

調べてみたら
いけない金額でもないなぁって

ジンベイザメ
近くで見たい

旅行の計画するのも
すごく楽しい!!!

ただ子供が小さいので
もう1年待った方がいいかなぁってのは
考えちゃうんですよね

来年だと
4年と2年

再来年だと
5年と3年

やっぱり1年違うだけで

しっかり具合って
全然違いますよね

高学年にもなると
学校にいっても思いますが
しっかりしてるなぁって
思いますもんね

子供が小さいうちに
本当に沢山のところに
連れて行ってあげたい

いろんなものを見せたいし
いろんなところに行きたいし
いろんな経験をさせたい

というか私も行きたい(笑)

若いころ
ある程度は旅行もしましたが

今になってみて
もっといろいろ
行っておけばよかったと

常に思うので

子供にはそういう経験を
させてあげたいのです

海外の経験も
重要ですよね~

こうやって
「どこ行こうかな~」
って考えることができるのも

二人で頑張って働いているからだと
思いますので

こういうことのために
私は働いています

同じ働くなら

幸せな未来を考えながら

ガッツリ働いて行きましょう!!


スポンサーリンク

記事をお読みいただきありがとうございます
ランキングに参加しています
気に入っていただけましたらぽちっと押してもらえると
本当にうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

こちらも参考になる記事がいっぱいです

にほんブログ村テーマ
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし

掃除・片付けのコツ
すっきり暮らす
収納・片付け
関連記事

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする